自治立法立案の技法私論~自治体法制執務雑感Ver.2

例規審査事務経験のある地方公務員のブログ。https://twitter.com/hotiak1

2022-01-01から1年間の記事一覧

執行機関(4)

3 組織例規の原則~組織法定主義 自治体の個々の組織について触れる前に、組織法定主義の考え方について触れておくこととする。 組織に関する事項は、権利義務に関する事項であり、法律事項であるとされている*1。しかし、その全てについて法律で規定するこ…

執行機関(3)

(2) 自治体の執行機関 自治体の執行機関という概念は、議決機関である議会に対して、行政事務を管理執行する機関を表すために地方自治法で設けられた概念である*1。 自治体の執行機関については、地方自治法第180条の5に定めがあるが、地方自治法における行…

執行機関(2)

2 執行機関の概念 (1) 作用法的行政機関概念と事務配分的行政機関概念 自治体の行政委員会の概念は理解が難しいということをよく聞く。これは行政機関の概念が作用法的行政機関概念と事務配分的行政機関概念とが混在していることによるものと思われる。行政…

執行機関(1)

私が職員になった当時は、組織改定は小規模なものを除きほとんど行われていなかったが、法規担当となった時期は、首長が変わったこともあり、頻繁に行われるようになった。そのため、組織に関する法制度については特に留意する必要があったことから、関心が…

本則の規定の失効

銀行法施行規則等の一部を改正する内閣府令(令和2年内閣府令第39号) (銀行法施行規則の一部改正) 第1条 銀行法施行規則(昭和57年大蔵省令第10号)の一部を次のように改正する。 次の表により、改正後欄に掲げるその標記部分に二重傍線を付した項を加…

「……を含む」(上)

法文では、ある字句に括弧を付けて「……を含む」と表記し、その字句に特定の範囲のものを含ませることがよくある*1。 令和4年1月19日に公布された「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律施行令(令和4年政令第25号。以下このシリーズで「政令」…

立入検査の規定雑感(下)

今回は、比較的新しい法律の規定を取り上げる。 次の規定は、「民間公益活動を促進するための休眠預金等に係る資金の活用に関する法律(平成28年法律第101号)」第44条の規定である。 (立入検査) 第44条 行政庁は、この法律の円滑な実施を確保するため必要…

立入検査の規定雑感(上)

次の規定は、森林病害虫等防除法(昭和25年法律第53号)第6条の規定である。 (立入検査) 第6条 農林水産大臣又は都道府県知事は、森林病害虫等を駆除し、又はそのまん延を防止するため必要があると認めるときは、当該官吏又は森林害虫防除員に、森林その…

「前項の場合において」の適否

「自治実務セミナー(2022年1月)」に、横浜市行政手続条例第32条の規定の書きぶりについて、次のように触れる論稿を見た。 横浜市行政手続条例32条は、少し異色の規定ぶりとなっている。同条2項が行政手続法33条と同様の規定を置く一方で、横浜市行政手続…

許可制と届出制

1952年(昭和27年)5月28日の第13回国会衆議院通商産業委員会運輸委員会連合審査会で次のような議論がなされている。 ○關谷委員 航空機製造法案につきまして、本間政務次官にお尋ねをいたしたいと思います。…… この航空機の製造法案を見ておりますと、通産…

各号の書き方が適当ではないと思われる例

次の規定は、「個人情報の保護に関する法律施行令等の一部を改正する等の政令(令和3年政令第292号)」第1条の規定により追加された「個人情報の保護に関する法律施行令」第21条の規定である。 (開示請求における本人確認手続等) 第21条 開示請求をする…